先日、わが家のパパが、
学習期間7ヶ月半で、
TOEIC805点へと、
スタディサプリTOEICのみで
TOEICが240点アップしました!

7ヶ月半で、
TOEIC240点アップ!
パパいわく、スタディサプリじゃなかったら、ここまでの点数アップは無かった!そうです☆
わが家では、パパが学習前に、
スタディサプリTOEICのテキストを購入していました。

でも、240点アップするまでの7ヶ月半、パパは一度もスタディサプリのテキストを使わなかったそうです☆
そこでパパに、どうしてスタディサプリTOEICのテキストを使わなくても、TOEICの点数をアップすることができたのか?
その秘密をじっくり聞いてみました!
Contents
スタディサプリTOEICの「アプリで学ぶ良さ」はテキストと違うの?
- スタディサプリTOEICのアプリは、【ひとつの問題から多くのことを学べる】ように作られている
- アプリで【問題】を解くときに【時間制限】があるから、問題を解くスピードが早くなる
- 【できなかった箇所はアプリが管理してくれる】から、そこをクリアしていくとバッチリ力がつく☆
スタディサプリTOEICは、ひとつの問題から、多くのことを学べる!
スタディサプリTOEICのアプリで問題を解くと、
その後すぐに、
連続してTOEIC満点で有名な関先生の解説動画がある。

その関先生が、この問題が、TOEICでどのくらい頻繁に出るのか?
どんなふうに応用されて出るのか?など、
その一つの問題から、文法や構文も含めて、TOEICに役立つ、ありったけの詳しいポイントを解説してくれるよ。
つまり、
スタディサプリTOEICは、
スマホのアプリを開いて、
ポチポチと問題を解くだけで、
あとは自動で、
その問題に関する重要なポイント解説がどんどんスマホから流れてくる。
この点はテキストの学習と比べて、
すっごく楽!
なんといっても、スマホを手に持ってるだけで、わかりやすい解説がどんどん流れてきて、僕はそれを見てるだけでいいから!
しかも、TOEICに精通している関先生の解説はすごく分かりやすい!
関先生は、
説明がなんといっても的確!
その関先生が、僕がスタディサプリTOEICのアプリで問題を解くたびに、重要なポイントを解説してくれるんだ。(解説時間は2分から5分!)
それってテキストの解説を読むよりすごく楽だし、なにより理解が進む!
スタディサプリTOEICはテキストも販売されてるけど、そのテキストだと、テキスト持ってるだけで、関先生の解説が、どんどん流れてくるってことは無いしね^^;
アプリだと楽に勉強できるし、
内容が充実していて分かりやすい!
実際に僕も学習を始める前に、奮発してスタディサプリTOEICのテキストを購入したけど、結局一度も、テキストは開かなかった…。
それでも7ヶ月半の学習期間で、240点アップのTOEIC803点だった。
やったのはスタディサプリTOEICのアプリだけで、240点アップ!
ほんとにスタディサプリTOEICで学習してよかった!
スタディサプリTOEICはアプリで問題を解く時に【時間制限】がある➢問題を解くスピードが早くなる!

この【問題を解く制限時間がある】のも【テキストで学習するのと大きく違うところ】だよ。
アプリで時間を気にしながら問題を解くのは、テキストで問題を解くのと、スピードが全然違ってくるよ!
僕の場合は、テキストで問題を解く時は、自分でよっぽど決めてやらないと、ゆっくりと問題を解くことになってしまう。
だからテキストで問題を解いてたら、TOEICに必要なスピードがつかなかったと思う。
でも、スタディサプリTOEICのアプリの問題の解き方は、一個一個の問題に、制限時間がぴーって出る。
画面でその残り時間を見ながらやるから、問題をはやく解かないとマズイ!という気持ちになる。
テキストと違ってゆっくり解けない。
だからテキストで問題を解くよりも、問題を解くスピードが自然に早くなるよ。
僕の場合は、試験直前まで、スタディサプリTOEICのアプリのみで、スピーディーに問題を解くことが結果につながったよ!
スタディサプリTOEICは【できなかった箇所はアプリが管理!】そこをクリアしていくとバッチリ力がつく☆
スタディサプリTOEICは、自分がうまく問題が解けなかった箇所は、銅メダルや銀メダルになる↓

だから、
その銅メダルや銀メダルが、
金メダルになるまで、
同じ問題を解く。
するとできなかったところができるようになる。
つまり、
スタディサプリTOEICは、アプリが自分の弱いところを自動でメモしてくれて、それを表示してくれる。
だから問題の見直しは、アプリが未習得だと表示している問題に取り組むだけでいい。
その問題を繰り返すと、自分の弱点が克服できる。
つまりテキストで学習するときみたいに
自分で印をつけたり、付箋をはったりする必要がない。
この機能はすごく便利!
たとえば電車で立ってるときにも、間違った問題をアプリが自動で管理してくれるからね。
だから勉強する場所も問わない!
それも勉強が続いた大きな理由だったよ☆
まとめ!スタディサプリTOEICはテキストで学習するよりずっと楽☆
- スタディサプリTOEICは、ひとつの問題から多くのことが学べるように作られている
- アプリで問題を解くときに時間制限があるから、問題を解くスピードが早くなる
- できなかった箇所はアプリが管理してくれる!そこをクリアしていくとバッチリ力がつく☆
僕の場合は、アプリでゲームみたいに問題を解いて、間違えたところの解説をそのまま見てたらTOEICの点数がアップしたってかんじ。
自分でテキストで勉強してたら、ここまで続けられなかったし、問題を解く速さも全然違ったと思う。
スタディサプリTOEICは、アプリの画面を開けば、前回やった続きから先に進んで行くことができる。
それに時間がなければ少しずつできるし、時間があるときにはどんどん先に進める。
僕の場合は、短いときで5分!
TOEICが240点アップした7ヶ月の間、長い時の勉強時間は、1日のトータルで1時間半を数回のみ。
ほとんどは1日のトータルで、スタディサプリTOEICのアプリを30分から50分使ったよ。
スタディサプリTOEICでの勉強は、アプリが効率よく問題を出してくれるから、短い時間でも大丈夫!
テキストでの勉強だと面倒くさくなってとても続かなかったと思うけど、
スタディサプリTOEICの場合は勉強がゲームみたいだったよ!
あと勉強する場所も問わない。
混んだ電車でも、スマホなら見れるしね!
最新!《公式サイト》情報
「申し込み」にキャンペーンコードの記入は不要☆↓

キャンペーンなどのお得な価格は、自動で全員が対象に!
➢➢お得なキャンペーンをチェック☆《公式サイト》TOEICテスト対策
