おうち英語スタート.comのみやびです。
じわじわと小学生の中でも人気が出ているオンライン英会話!
今回は、小学生にもぴったりなオンライン英会話のリップルキッズパークについて。
特にリップルキッズパークの大勢の先生の中で、オンライン英会話が初めて!という小学生には、どのような先生を選ぶと良いのか?という点について、書いてみたいと思います☆
オンライン英会話が初めて!という小学生に選びたい良い先生とは?
それではさっそく、英会話をこれからマスターする子どもたちが、ぜひ選びたい良い先生とはどんな先生でしょうか?
それは「日本語なしでも分かりやすい先生」です。
この「日本語なしでも分かりやすい先生」を探すことは、特にオンライン英会話が初めてのお子さんにとって、とても大切です☆
ですが、オンライン英会話の先生の選び方というと、ついレッスンのスケジュールがいっぱいの、人気の先生!を選びたくなるかもしれません…
ですが、そのスケジュールがいっぱいの先生が、必ずしもオンライン英会話が初めてのお子さんに最適な先生とは限りません。

それはなぜかと言うと、オンライン英会話は今の段階では、比較的英会話力があるお子さん、例えば幼児期にインターナショナルプリスクールに通っていたお子さんなどが卒園して、小学生になってオンライン英会話を活用しているという場合も多く、
そのため、そのような英会話力がすでにあるお子さん達に人気で、オンライン英会話のレッスンのスケジュールがいっぱいになっている先生もいらっしゃるからです。
ですが、これから英会話力を育てていきたい子どもたちに一番大切なレッスンは、すでに英会話力があるお子さんと同じレッスンではありません☆
英会話をこれから学ぶお子さんに大切なのは、まずは何よりも、子どもにレッスン内容がよく分かり、レッスンが楽しい!と子どもが感じることが大切です☆
そのため、オンライン英会話をこれから始めるお子さんに、1番最適な先生は、「日本語なしで分かりやすくレッスンをしてくれる先生」ということになります。
それでは、「日本語なしで分かりやすくレッスンをしてくれる先生」とは、具体的にはどのような先生でしょうか?
分かりやすいレッスンの、子ども向けオンライン英会話の先生とは、レッスンに手間ひまを惜しまない先生
分かりやすいレッスンをしてくれる先生とは、具体的には、子どもが英語が分からない時には「絵」を描いてその意味の説明をしてくれたり、実際に「おもちゃ」などを使って、テキストなどの内容を分かりやすくレッスンして下さる先生です。

また気持ちや経験の面からいうと、子どもが好きで、これまで子どもに接する仕事をしてきた先生が理想です☆
なぜ、子どもに接してきた経験がある先生がいいのかと言うと、子どもの学習は一筋縄ではいかないことを、先生がよくご存知だからです…(^_^;)
私も子育てをして分かりましたが、子どもの学習のサポートが、これほど根気のいるものだとは、若い頃には分かりませんでした…(-。-;
ですが、毎日毎日、子どもが亀の歩みながら、コツコツと学習を継続していけば、子どもの学習の成長はめざましいものがあります。
その成長を信じて、今、コツコツと学ぶことに手間を惜しまない先生!
子どもがレッスンが分からない時には、その分からない部分を、楽しく工夫して教えてくれる先生!
そのような、子どもの英語学習に手間ひまを惜しまず、子どもの英語教育に熱意のある先生が、子どもの英語力、英会話力を伸ばしてくれます☆
そしてそのようにレッスンの時に手間ひまをかけて英語を優しくレッスンをしてくれる先生に子どもが出会えると、子どもはとても先生のレッスンと英語が好きになります!
そしてその好きな気持ちが、子どもの英語学習の継続につながり、子どもの英語力を育てていきます☆
その点、リップルキッズパークは子ども専門のオンライン英会話なので、英会話初心者からスタートするお子さんも半数を占めていて、「日本語なしでも分かりやすい先生」「子どもの成長をじっくり待てる先生」が多いオンライン英会話になっています☆
まとめ:英会話初心者のお子さんが選びたい先生とは?
英会話初心者の子どもたちが、ぜひ選びたい先生とは、「日本語なしでも分かりやすい先生」です。
具体的には、子どもが分からない時には絵を描いて子どもに説明をしてくれたり、または実際におもちゃ等を使ってテキストの内容を教えてくれたり、熱意と手間と時間をかけて、子どもにレッスンをして下さる先生です☆
そして、そのような分かりやすいレッスンが続いていくと、初めてオンライン英会話をする子どもでもレッスンが分かる!レッスンが楽しい!と、オンライン英会話を続けていくことができます。
そして継続は力なりで、そんなレッスンを日々継続すれば、子どもにも英会話力と、英会話を楽しむ力がついていきます☆
子ども専門オンライン英会話リップルキッズパークはこちら↓
