おうち英語.com 管理人の みやび です。
昨日・今日と、極寒ですね 。

そして凍える中、昨日は娘の英語スクールの見学に行ってきました。
そして見学して、先生からお話しをお聞きして、…ますます悩みが深まる結果になりました…
それはなぜかというと、スクールの先生が、子どもの英語スクールの現状について、真摯にお話しくださった結果、悩みが…深まる結果になりました。
先生のお話では、スクールに週に一度通うだけでは、子どもの英語力の伸びは、ゆるやかなものだというお話しでした。
英語力を付けるには、何より毎日、自宅で英語学習を進めることが大切で、
例えば、毎日30分でいいから英語を聞くこと。
毎日20分、スクールの宿題をすること。
そして英書を読む習慣をつけること。
そして親の私が、簡単な英語での語りかけをすること。(例えばスーパーなどで「Where is an Apple?」など)
…等を、とにかく「毎日」続けることが大切というお話しでした。
けれどもその結果は、先生のお話では、週に一度のクラスでは、子どもの英語力の伸びはとてもゆるやかで、
例えばその英語力の伸びを、インターナショナルスクールの子どもたちの英語力の伸びと比較すると、
インターナショナルの子どもたちの英語力の伸びは「huge(巨大)」であり、週に一度のクラスの子どもたちの英語力の伸びは、ゆるやかである。というお話しでした。
(ケースバイケースだともおっしゃっていました。)
そして小学一年生から六年生まで、毎週一度そのスクールに通うと、小学校卒業時には、日常英会話は問題なくできるようになるというお話しでした。
そして上記のようなスクールの先生のお話を聞いて、私はちょっと複雑な気持ちになりました。
なぜなら私は、その英語スクールに行けば、娘の英語力はとても伸びていき、小学校卒業時には、日常の英会話はもちろん、さらに多くのその他のプラスαがあると期待していたからです。
それはこの一年ほど、娘の英語学習を進めてきた感覚からすると、小学生の六年間をかけたら、子どもの英語力はすごく伸びていくのではないか?と、思っていたので、先生のお話しに、複雑な気持ちになってしまいました…。
結果昨日は、その英語スクールの入学試験を娘は受けずに帰宅しました…
そして家族で話した結果、もう少し、他の方法も含めてもっといろいろ検討することになりました。
…英語力のない私のもと、娘の英語力を伸ばすには、なかなか工夫がいるのだと、昨日は実感する日になりました。
気を取り直して、昨日の娘の英語です。
昨日の娘の英語
昨日の朝は慌ただしく、「パルキッズ」のCDのかけ流しからスタートしました。
朝食後には、「パルキッズ」のプリスクーラのオンラインレッスンをして、「パルキッズ」のプリントと、「CTP絵本」の書き写しも済ませて、国語と算数のプリントを終了後、お出かけに出発。
帰宅後の夜は、「パルキッズ」キンダーとアイキャンリードのオンラインレッスンを受けて、娘はその後「Little Fox」がみたい♡と言いましたが、「Little Fox」のアプリを入れている私の携帯の電源がなくなり、あえなく中止して、お風呂&寝る準備へ。
寝る前には「CTP絵本」の読み聞かせを私がして、娘は「CTP絵本」のCDのかけ流しを聞きながら眠りました。
昨日の母の感想と反省
昨日は、帰宅してから、これから娘の英語をどうしよう…と迷っています。

毎日の英語教材での学習はこれからも続けていきますが、このままでは十分に、娘のスピーキングとライティングを伸ばせない気がして、そこを何か工夫しなければいけないと感じています。
ひと山越えればまたひと山…
でも気を取り直して、また良い方向に進めるように、いろいろ考えて情報を探して、少しづつ前に進みたいと思います。
今日もここまでお読みくださり、ありがとうございます。
ご訪問ありがとうございます!
にほんブログ村
