おうち英語.com 管理人の みやび です。
このところ、続けて書いているディズニー英語DWEの英語教材について、
次はやはり、英語子育てで、ディズニー英語教材といえばそのDVD。
今回は、ディズニー英語教材の「DVD」について、わが家の場合になりますが、現在の使用はどうしているのか?
その正直なところを、今回は書いてみたいと思います。
Contents
英語子育て☆改めてになりますが、わが家の場合は今この教材を使っています
初めに、ディズニー英語DWEのDVDについて書く前に、今のわが家の英語使用教材について、少しまとめて書いてみたいと思います。
(娘は今は6歳で、2ヶ月前に英検Jr.GOLDを終えました。今は自宅で「おうち英語」のみをしています。)
最初に、インプットの中心にしている「パルキッズ」
こちらは今は、「パルキッズ」の「アイキャンリード」「プリスクーラー」「キンダー」を使っています。
この3つのオンラインレッスンは、合計で、毎日約20分弱になります。タブレットでの英語音声のかけ流しは、毎日3時間を越えるくらいです。
この「パルキッズ」のオンラインレッスンの中に、英単語を覚える。英語絵本を読む。日常会話を動画で見る。英語の歌を聴く。英文を読む。等が入ります。そして毎回、クイズのような、どっちテストがあります。
そして、ディズニー英語教材DWEの「トークアロング」
この「トークアロング」は1日に5枚から10枚をしています。1枚のカードに2〜4の例文が含まれています。それを出来るだけ、1枚の全ての英文を、カードを見て聴くようにしています。それをすると、1日に15から30くらいの英会話の基本例文を聴いて、カードでその意味の絵を見ることになります。
そして「ネイティブキャンプ」のオンライン英会話
今はテキスト「Let’s Go 2」に進みました。このオンライン英会話のテキストは、ゆっくりゆっくり進みます。今は他のインプットを進めながら、娘が先生と楽しんで、オンライン英会話を受けてくれたらいいなと思っています。
そして、英語を「書く」プリント
これは「パルキッズ」のものや、オンライン英会話のテキストのワークブック、また娘が好みそうな他のワークブックから、1日に2枚は必ず、できれば1日に4枚を目標にしています。
プリントはあまり難しくないものを選ぶと、楽しみながらできるようです。またこの「書く」プリントをすると、娘がどこまで英語を理解しているかがよく分かります。パルキッズやオンライン英会話のプリントをすると、内容がさらに定着しますし、子どもの理解度も分かりやすいです。
そして、英語絵本の読み聞かせ
これは、今まで自宅にある英語絵本、簡単なレベルのCTPやORT、その他の絵本を読んでいました。
今後は私が読み聞かせする間は、DWEブックの「精読」を中心に英語絵本を読んでいく予定です。
そして娘が上記をお休みしたい時、ちょっとおやつを食べている時、また休日などで時間がある日などは、娘が動画を見る。または動画のかけ流しをしたりしています。
これは娘が好むもの。YouTubeであったりアプリであったり、自宅にある英語のDVDだったりします。
これらが今の娘の「おうち英語」になります…
まとめて書くと多いですが、毎日、娘の様子を見ながら、全てを毎日することにはこだわらずに、それぞれ進められる時と休憩する時とを見ながら、娘の無理にならないようにやっています。
ディズニー英語DWEのDVD、わが家の正直な見る頻度は?
それでは、ディズニー英語教材DWEのDVDを、1日のうち、わが家で見る頻度は、
正直なところをお伝えすると、
時々です…。(ディズニー英語システムさん…ごめんなさい〜〜…)
……えと、正確に言うと、今の娘は、ディズニー英語教材DWEのDVDを、時々、楽しみながら、一本全て見てしまう時もあります。
そして、私がさりげなくDWEのDVDをかけ流ししていると、そのかけ流しを嫌がることは、今はまったくありません。
……ですが、自分からディズニー英語DWE教材のDVDを見たいとリクエストしてくることは、今現在はありません…
そして、ディズニー英語DWEのメイン教材のDVD、「ステップバイステップ」に至っては、私はまだ…ほぼ使ったことがない…です…
ですが、ディズニー英語教材のDVDとCDの中で、これは、長い目で見て(中学生や高校生まで)役立つ、とても良くできたDVDとCDだなと思うシリーズがあります。
それはこちら↓です。
長い目でみて中学・高校まで続けたら、子どもの英語学習に役立つと思うディズニー英語DWEのCDと絵本とDVD「シングアロング」
そして、ディズニー英語教材のDVDとCDの中で、これは、特に長い目で見て(中学生や高校生まで)役立つシリーズだと感じるセットがあります。
それは131曲の英語の歌の、CDと絵本とDVDがセットになった「シングアロング」です。
ディズニー英語教材は、幼児期に特化した英語教材ですが、この中に中学生・高校生の基本の英文法が含まれているそうです。
そして、その中学生・高校生の基本の英文法を、子どもの頃から歌って覚えることができるのが、この「シングアロング」です。

こちら↑はディズニー英語DWEの「シングアロング」のブックとそのCDです。
(この「シングアロング」、ネットの中古販売で、DVDを除いたセットが約三万円くらいで販売されているようです。)
この「シングアロング」の何が秀逸か、どこが中学生・高校生まで使える教材になるかというと、以下のように、中学生・高校生の文法の基本的な学習範囲が「英語の歌」になっています。
そしてこの英語の歌の何がいいかというと、歌は記憶に残りやすいです…
例えば、もう老化し始めた私の頭でも、何度も繰り返してかけ流しを聞いていると(ディズニー英語教材を購入した、娘が2歳前後の頃から、私も何度も繰り返し聞いています)、すると頭にそのフレーズが残り、実は私も絵本を見ると「シングアロング」の歌が歌えます。
そしてこれは仮定になりますが、私でもメロディーを覚えてしまったDWEの曲を、子どもが幼い頃から、頻度は少なくてもかけ流しで、例えば中学生になるまでの10年間に聞いていたら、途中の働きかけの程度によるとは思いますが、子どもは歌の英文を覚えていくと思います。
そして、中学生・高校生になってもこれらの英語の歌を覚えていたら、子どもが「シングアロング」のブックで英文を確認しながら、学校で習う英文法を当てはめたら、英文の順序や英文の構造が、ハタ!と分かり、長文読解にも役立つのではないでしょうか…
わが家では、現在は、その効果を今に期待するわけではなく、娘が中学生・高校生になってその効果が出るように、このDWEの「シングアロング」のCDとDVDを、「パルキッズ」などの日々の取り組みのかけ流しが終わった後に、毎日少ないですが、少しづつかけ流しをしています。
ただ、こちらの「シングアロング」のDVDは、中古販売で、DVDのみの単体で販売されていることが多いようです。またDVDのみで、約七万円と高額になっています。
確かにDVDを見れば、「シングアロング」の内容をより理解していけると思います。
そしてDWEの「シングアロング」のDVDには、はじめに字幕なしの歌。次に字幕ありの歌。そして字幕つきのカラオケが入っています。
ですが、いつまでこの「シングアロング」のDVDを、子どもが飽きずに観続けるかは分かりません…
このあたりは、どうやって「シングアロング」のセットを使いこなそうとするかで、DVDまでが必要か。または歌のCDとブックで大丈夫かが、違ってくるかなと思います。
✳︎他のインプットの働きかけで英単語が分かったり、英文が分かるようになれば、「シングアロング」のブックで、歌の意味は分かると思います。
まとめ
ディズニー英語教材シリーズについて…長くなりました。
あくまでわが家の場合ですが、書いてみました。
もしも何かの参考になれば幸いです。
今回もお読みいただき、ありがとうございます。
↓こちらもよろしければご覧ください。
幼児の英会話フレーズ集ディズニー英語システムDWE「トークアロング」わが家での使い方
↓親子英語ランキングにちょこっと参加しています
にほんブログ村
