小学生に手帳?
小学1年生に使える手帳があるの?
と、実は私も、思っていました(>_<)
でも、小学1年生でも、
「手帳」が使えて、
その「手帳」のおかげで、
私のストレスが大きく減りました
今回は、
小学生の英語からテーマが離れますが、
「小学生の手帳」について、
書いてみたいと思います☆
突然始まった「小学1年生の手帳生活」

それは、数ヶ月前のこと…
娘が突然、
「手帳がほしい」と言い出しました
「え?手帳?」
と、私はびっくりしましたが、
「パパとママが使ってるから」
「私も手帳がほしい」
と言う娘…
私は「小学1年生に手帳?」
「無理っしょ(^◇^;)」と、
正直、思いました
ですが、娘がほしい!と言うので、
私は「まぁ、ダメで、もともと!」と…
娘に手帳を購入しました
購入したのは「やったことに◯をつける簡単な手帳」

こちら↑が小学生の子どもに
初めて購入した「手帳」です
実際にはこんな感じで、娘は使っています↓

✳︎予定のところに目隠しで付箋を貼っています(^◇^;)(主に娘のオンライン英会話です)
上記の手帳の
「月間の予定」と、
「することリスト」の細かいところは、
娘と話しながら、主に私が書いています
(字が子どものところは娘です(^◇^;))
そして、小学1年生の娘が、
毎日記入しているのは、
「することリスト」の◯と×です
「手帳」を使い出した娘と私の変化
最初に私の変化については、
「楽になった(^◇^;)…」です
本音で、ほんとにストレスが減少しました
それはなぜかと言うと、
娘に対しての、毎日の
「あれした?これした?」
イライラ…(>_<)
が、かなり減りました…
でも、手帳を使い始めてしばらくは、
「手帳見た?」と娘に何度も、
声かけが必要でした
ですが、今は、
かなり自発的に娘が、
手帳を見ながら、
自分でいろいろ用事を
済ませるようになりました
ほんと…ありがたいです(>_<)
娘は、どうも、
大人が使う「手帳」を
自分も使えることが、
とても嬉しいのだと思います
それから
「することリスト」に◯をつける時の
スッキリした気持ちも楽しいのかなぁ〜
そして実は、今月の11月から、
娘が「することリスト」に書くことを
もっと増やしたいと言うので、
また手帳を修正しました
その後も含めて、
また娘の手帳のことも、
書いていきたいと思います
小学生は忙しい…
今は小学1年生といえども、
ほんと、忙しいですよね…
うちは、
外に出かける習い事が、
まだ少ないと思いますが、
娘は自宅で英語を学習しているのもあり、
また、算数・国語の問題集もしていて…
それに大事な学校の宿題
それから、ピアノの練習もあります
さらに大事なお友達との外遊びも!
なので、親の私としては、
ちゃっちゃか、ちゃっちゃか♪
娘に、毎日することを
済ませてほしい訳です
でも娘に、
「あれやった?これやった?」と言うと
娘も嫌になってしまうのですね(>_<)
そこで娘に、
「手帳、すんだかなぁ?」
と声かけすると、
お互いが嫌な気持ちになりません
娘は今も手帳が大好きで、
自分の手帳を見て、
自分ですることを考えるようになり、
…ママ、ほんとに楽になりました(^◇^;)
子どもの手帳に思うこと
子どもが手帳をみながら
自発的に行動するところを見ていると、
やはり、とても嬉しいです
いつか、娘が、
自分で、
ほんとうにしたいことを見つけて、
それを手帳に書いて、
自分で行動ができるようになったら…
私は、ほんとに嬉しいです
その日まで、
娘の手帳についても、
いろいろ工夫して、
また過ごしてみたいと思います
