おうち英語.com 管理人の みやび です。
今は、今後、小学生からの英語学習が小学校で本格的に始まることから、小学生のお子さんの英語学習熱が高まっていると思います。
今回はそんな小学生のお子さんが、アプリでしっかりした英語を学ぶことができて、また、小学生のお子さんが、楽しく英語学習を継続していけるアプリ、しかも無料!のアプリ3つについて、書いてみたいと思います。

Contents
小学生におすすめ!楽しく英語の発音を練習しながら単語やフレーズを学ぶアプリ(iPhone&アンドロイド)

1つ目のアプリはこちらです。
『英語発音道場』(ワオスタディー)
こちらのアプリは、最近、小学生から始める英語教材として開発された、通信教育「ワオスタディー」に付属するアプリです。
このアプリは無料で利用することができます。
このアプリを、娘も使っているのですが、じっくりと子どもが英語の発音を練習するのに、とても良いです。
このアプリには、子どもが例文に合わせて発音した「子どもの声」を「録音する」機能があります。
子どもが、例文に合わせて発音すると、星☆の数で3段階に、ゲームのように評価されます。
そして星☆3つをたくさん集めると、子どもはゴールドのメダルを獲得できます。
この「メダルを獲得」することが、子どもには、とても楽しいようで、子どもが真剣にアプリに向かって英語の発音を練習していると、横で見ていてとても微笑ましいです。
そしてまたこのアプリは、英語の発音を練習しながら、英単語や英語の例文も、子どもが同時に学ぶことができます。
小学生から大人にもおすすめ!本格的な英語トレーニング方法のアプリ(iPhone)
そして2つ目のアプリはこちらです。
『OK panda 毎日英語』
こちらのアプリは、アメリカで日本人向けに開発されたアプリです。
このアプリは、App Storeの「BEST OF 1014(今年のベスト)」を受賞したアプリです。
こちらのアプリも「シャドーイング」という聞こえてきた英語をそのまま英語で再現するトレーニング方法を取り入れています。
そしてアメリカで開発されたアプリということで、ネイティヴが話す、約1,000以上のフレーズが収録されています。
フレーズにも発音にも、英語のトレーニング方法にもこだわったアプリですが、無料で公開されています。
小学生から大人まで!300動画が無料!楽しく英語学習を続けて英語絵本も楽しめるアプリ(iPhone&アンドロイド)
そして3つめはこちらのアプリです。
『Little FOX』
こちらは英語学習教材として、数々の受賞歴がある英語学習サイトのアプリになります。
このアプリは、無料で約300の動画が公開されています。
その内容は、英語の歌やゲーム、英語のストーリー動画とそのクイズレッスンなど…とても充実した内容です。
このアプリのとても良いところは、ストーリー動画が20から30の連載になっているところです。
このアプリは、ストーリー動画を子どもが集中できる、ほどよい長さで区切っています。しかも最後に、子どもが次のストーリーを見たくなるしかけもしています。
なので、子どもはもっと見たい!と楽しみながら、英語の世界にどんどん入っていくことができます。
またこの「Little FOX」のストーリーの難易度のレベルは、細かく分かれています。
そして、例えば同じ「レベル1」のストーリーの中でも、より易しいストーリーと、少しボリュームのあるストーリーとがあります。
そのため、子どもがより、自分の今のレベルに合ったストーリーから、動画を楽しんで見ることができます。
また、こちらの「Little FOX」は、有料会員になるとさらに多い、約3,400のストーリー動画や歌の動画、ゲームなどを視聴できます。
また有料会員になると、ストーリー動画を自宅で、英語絵本としてプリントして作る機能があります。
わが家でも最近、この「Little FOX」の会員になって、英語絵本をプリントして、子どもが「英語の多読」を始めました。そしてこの「Little FOX」の英語絵本で非常にスムーズに、子どもが自分で英語のリーダーを読むようになりました。(このことはまた別の時に書きたいと思います)
この「Little FOX」も、小学生からの英語にもとても役立つ、楽しく子どもが英語を継続していける英語学習教材だと思います。
まとめ
今回は、小学生にもおすすめのアプリで、また無料で利用できるアプリ、
①ワオスタディー「英語発音道場」
②「OK panda 毎日英語」
③「Little FOX」
の3つのアプリについて書いてみました。
この3つのアプリは、小学生の英語学習にも、とても活用できるアプリになっていると思います。
特に3つ目の「Little FOX」は、英語を英語のまま学ぶので、まだ語学の学習能力が柔軟な小学生には、とても良いのではと思います。
わが家でも実際に使っているので、またその具体的な使用方法を、このブログに書いていきたいと思います。
↓よろしければこちらもご覧ください

