おうち英語.com 管理人の みやび です。
今回は「英語脳」を作る、小学生の英語教材のスタートにも良い、タッチペン式英語教材について、書いてみたいと思います。
言語習得に対してまだまだ柔軟性を持つ小学生。
英語を英語のまま理解する「英語脳」を作るための英語教材を選ぶことが大切です。
ではどのような英語教材を選ぶのか?
今回は、小学生の英語学習のスタートにも良い、英単語を覚える、タッチペン式英語絵辞典の選び方を例に、書いてみたいと思います。
幼児や子供の脳の特性を活かす英語教材の選び方
はじめに、英語を英語のまま理解する「英語脳」を育てながら英単語を覚える英語辞典とは、どのようなものが良いのでしょうか?
それは、脳の中で以下のように英単語を覚えていくことです。
a.「英語脳」を育てる英単語の覚え方
Smile → ( ◠‿◠ )
Angry → (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
または、
( ◠‿◠ ) → Smile
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ → Angry
このように、英単語を覚える時には、日本語を介さない覚え方が望ましいです。
英単語や英文からそのまま、その意味が瞬間的にイメージできると、子どもに「英語脳」を育てることができます。
またこのように、英単語や英文から瞬間的に意味がイメージできるようになると、子供は英語のみの動画をスッとみて楽しんだり、英語の絵本を楽しんだりできるようになります。
そして、より英語に親しんでいけるようになります。
この「英語脳」を育てることは、以前にも書きましたが、高校生を教える英語の先生や、大人が効果的に英語を習得する方法の著者の先生も、その「英語脳」の重要性について強調されています。
幼児や小学生から英語を学習するなら、なおさら、日本語を介さずに、英語を英語のまま理解する「英語脳」を育てる教材選びが大切になります。
「英語脳」を育てるタッチペン式英語絵辞典
それでは具体的にわが家で使って良かった、英単語を覚えるための、タッチペン式英語絵辞典は、以下の2つです。

『セイペン』の『mx first word book』
この『セイペン』シリーズの英語絵辞典は、英語表記のみです。
また絵辞典の写真もとてもきれいです。
『セイペン』のシリーズは、他に音声付きの英語絵本のシリーズもあり、同じタッチペンを使って、その音声で、英語絵本を子どもに読み聞かせすることもできます。
そしてもうひとつ、わが家で、今も毎日少しづつ子どもが使っているタッチペン式英語絵辞典はこちらです。

『DWE ミッキーマジックペン』
こちらはDWE(ディズニー英語システム)のシリーズのひとつですが、ネットで中古で、単品で購入することができます。
こちらの英語絵辞典のよいところは、冠詞や前置詞や動詞も、絵で分かりやすく表されているところです。
また上記のメインの絵辞典の他にも、タッチペンで遊べる本や、タッチペンでゲームができるカードなども、そのセットについてきます。
中古で購入する場合は、『ミッキーマジックペン』のセットで約四万円と高額ですが、わが家では、この絵辞典のおかげで子どもの英語が軌道に乗った経緯があり、自宅にあってほんとに良かったと思う教材です。
まとめ
今回は「英語脳」を作る、小学生の英語教材のタッチペン式英語教材について、書いてみました。
言語習得に対してまだまだ柔軟性を持つ小学生です。
その小学生の英語教材を選ぶ時には、英語を英語のまま理解する「英語脳」を作るための英語教材を選ぶことが大切です。
また、英語学習のスタート時に、「英語脳」を育てながら、しっかり英単語を子どもが覚えると、その後、子どもはどんどん英語に馴染んでいきます。
そしてどんどん、子どもは、英語の動画や英語絵本、英語教材に親しむようになります。
これは私の個人的な感想ですが、英語表記のみのタッチペン式の英語絵辞典を、繰り返し繰り返し使っていると、英語を英語のまま理解することが、とても進むように思います。
特にタッチペン式の英語絵辞典は、子どもの特性に合っていて、子どもは、どんどんどんどん絵にタッチして、英単語を英語のまま覚えていきます。
英単語を「英語脳」につながるように覚える…英単語を英語のまま理解するには、英語表記のみのタッチペン式英語絵辞典が、とても力を発揮します。
☆今日のおうち英語☆
英語学習のスタート時にも最適☆英語表記のみのタッチペン式英語絵辞典が楽しい!
↓よろしければこちらもご覧ください
小学生の英語に効果的な教え方とは?自宅でぐんぐん伸びる英語力
↓ランキングに参加しています
にほんブログ村
