2020年には、小学生にも、英語教育が本格化しますね!
けれども、実際のママ達の間で、子どもの英語教育が順調に進んでいる!と言うママの声は、まだまだ少数派のように思います。
以前は私も、子どもの英語教育に悩むママの1人でした。
以前の娘は、英語がさっぱり分からない…という娘でした。
ですが、今は、英語が娘の生活の一部になり、時々短いセンテンスですが、自分から英語を話したり、英語の英文を読んだりできるようになりました。
そんな娘の変化に、正直、私自身、驚いています。
今まで試行錯誤してきましたが、毎日、子どもが英語に触れると、子どもは驚くほど急速に、英語を吸収していきます。
そして振り返って思うことは、例え英語が苦手なママでも、子どもが英語を、自宅学習していくことは可能です。
それは難しいことではありません。
子どもに適切な英語学習教材を選び、コツコツと、自宅で、子どもが、その英語学習を進めていくことを少し手助けすること。
それが本当に大切です☆
…と、前置きがとても長くなりましたが、今回は、実際にわが家で使って、本当に効果があった教材。
「英語脳」を作る子どもの英語教材について、今回は書いてみたいと思います。
Contents
子どもの「英語脳」を作るポイントは英語を英語で学ぶこと
子どもの英語教材については、本当に様々な情報がたくさんあります。
いろいろな英語教材の、口コミのランキングに迷ったり、新しく出た教材にとても魅了されたりもすると思います。
おそらく今後も、子どもの英語教材は、たくさん出てくると思いますが、その選び方のポイントで何より大切なのは、
子どもが小さな間は「英語を英語で学ぶ」教材を選ぶことです。
子どもが言語を、母国語のように習得できる年齢…子どもに「英語脳」が育つ年齢は、8歳、10歳、12歳まで、とも言われています。
ですが、実際に発売されている小学生向けの英語教材で、「英語を英語で学ぶ」自宅学習教材は少ないように思います。
私が探してみた情報の中では、まだ、日本語を補助にして英語を学ぶ、小学生向けの英語学習教材の方が多いです。
でも子どもが小学生の間、英語を英語で学ぶ教材に、子どもが毎日触れ続ける効果は、とても大きいです。
では具体的に、「英語を英語で学ぶ」小学生向けの英語教材は、どんな教材があるでしょうか。
英語を英語で学ぶ!毎日のオンラインレッスンが効果的な小学生向けの英語学習教材

小学生向けの、英語を英語で学ぶ学習教材のひとつめは、「パルキッズ」です。
この「パルキッズ」は、小学生向けの英語教材もあり、英語を英語で学ぶ学習教材になっています。
こちらの「パルキッズ」には、未就学向けの「プリスクーラ」と「キンダー」もありますが、この「プリスクーラ」と「キンダー」も、小学生向けの英語学習教材として、充分に使える内容です。
そして、この「パルキッズ」の「プリスクーラ」と「キンダー」、英語絵本を教材にした「アイキャンリード」「アイラブリード」の4つは、9歳までの自宅英語学習教材となっています。
これを小学生向けの英語学習教材として、自宅で英語を英語で学ぶことができます。
また9歳以上の小学生には、「パルキッズジュニア」というオンラインレッスンがあります。
こちらも、英語を英語で学ぶ学習教材になっていて、タブレット等で、毎日15分の英語学習ができる教材です。
この「パルキッズ」に対する率直な私の感想は、2通りあって、最初に、その良い点は、私のような英語の苦手なママにも、子どもにしっかりした英語力を、自宅で子どもが身につけることができる、効果的な英語教材だと思います。
「パルキッズ」の内容は、毎日、タブレットで英語の動画を見たり、英単語や英文に触れる、オンラインレッスンがあります。
そしてそのオンラインレッスン以外は、そのオンラインレッスンの内容のCDを、かけ流すのみです。
それを続けると、その効果のほんの一部の紹介になりますが、
こんなパルキッズのプリントを、幼稚園の年長の時に娘が1人で、できるようになりました。

この他には、英文が暗唱できるようになったり、英単語を覚えたり、英語の歌を子どもが歌ったり…
本当に、「パルキッズ」はおすすめです。
ですが、その一方で思う正直な気持ちは、子どもの英語量のインプット量としては、私は「パルキッズ」のみの英語学習では、その量が少ないと思うのも正直なところです…
おそらく「パルキッズ」の推奨する英語学習のインプット量のみでは、目に見える形まで子どもの英語力が伸びるまでに、だいぶ時間がかかるのではないか?と思います。
またお値段も、一括で購入するのでお値段は数万円…と、気軽には購入できません。
そこで「英語を英語で学ぶ」もっとお手頃な値段の英語教材が「Little Fox」です↓
楽しく英語アニメの英語学習教材「Little Fox」☆絵本印刷も可能
この英語学習「Little Fox」は、スマホのアプリで英語のアニメが簡単に楽しめます。
そして「Little Fox」のアニメのストーリーは、英語学習教材として作られているので、その質も高く、英語学習にピッタリです。
また子どもの英語は、大人の英語と違い、楽しくないと、なかなかその継続は難しいです。
ですが、この「Little Fox」には、丸ごと、子どもの身体に染み込ませたい大量の英文が、楽しいストーリー動画になっていてます。
この「Little Fox」は、本当に楽しいストーリーがいっぱいで、短いストーリーですが、今は300以上の英語のストーリーがあります!
そしてそのストーリー展開は楽しく、私の子どもも大好きです☆
わが家では、この「Little Fox」を、朝に、夕方に、そして夜の眠る前にも、かけ流しをしています。
そのかけ流しはスマホのアプリでしています!
スマホのアプリで学ぶ英語は、何よりすぐに画面を開けることができます。
だから、英語に子どもがすぐに触れることができるんですね!
スマホのアプリで楽しく学ぶからら
英語学習を続けることができ、
自宅でも英語力もついていく。
その続けやすさからいうと、スマホのアプリで学ぶ英語教材はとても役立ちます!
そして小学生の高学年にもなると、中学生から始まる英語学習が気になりますね。
最後にご紹介するのは、小学生高学年から中学生以降になりますが、学校の英語学習に、とても人気があり、また、内容もとても良くできている「スタディサプリEnglish」についてです☆
スタディサプリEnglish《日常英会話コース》は「英会話」と【英検】に強いレッスン内容☆
このスタディサプリEnglish《日常英会話コース》は英語学習アプリのダウンロードでNO.1の人気の英語アプリです。
運営しているのはリクルートです。
そして運営会社が大手企業のためか、お値段も月額980円とリーズナブルです。
そしてこのスタディサプリEnglish《日常英会話コース》は、【英検】の理事がカリキュラムを作っています。
その内容も【英検】と「英会話」、〈リスニング〉に、充実した内容になっています☆
またこのスタディサプリEnglish《日常英会話コース》もスマホのアプリで学習ができます!
英語学習には楽に手軽に学習を続けて、できることも、続ける大切なポイントですね☆

まとめ
小学生に自宅でおすすめの英語教材は
①「パルキッズ」
②「Little Fox」
③「スタディサプリEnglish」
自宅で英語を学ぶことはほんとうに大切です。
コツコツと英語を、
自宅で子どもに積み重ねると、
「英語脳」は育ちます☆
そんな自宅で学ぶ英語教材を選ぶコツは、
続けやすく、質も良く、
量も多い英語教材を選ぶこと。
そしてその英語教材を子どもが楽しめること!
そうすれば、
子どもの英語力はぐんぐん伸びます!

