おうち英語.com 管理人の みやび です。
今日も寒いですね!
ですが、寒さ暑さは、子どもの自律神経を育ててくれると、以前に聞いたことがあるので、寒い季節は、寒さも大切にしながら毎日過ごしたいなと思う今日この頃…

さっそく昨日は暗い?ブログの記事になり、少し反省していますが、少し補足すると、先日見学に行き、娘の英語スクールについてお話しを伺った先生は、老舗のインターナショナルスクールに実際に勤務されていた先生でした。
なので先生が、全日制のインターと比べて、週に一度のクラスの子ども達の英語力が、ゆっくり伸びると話されるのは、ごく普通の、正直な先生のお話しなのだと思います。
というか、きっと、私のそのスクールのクラスに対する期待が大きすぎたのですね…。
やはり英語は、コツコツと毎日の英語が大切!
このブログで自分でそう言っていたはずなのに、英語苦手ママの私は、どこかに英語の魔法の杖があるのではないかと…それを探してしまうのかもしれません。
そして今回は、もう一度改めて、どうして娘に英語を学ばせたいと思うのか、もう一度考えてみたいと思います。
そうしたらきっと、今後の方向性も見えてくる気がします。

私が娘に英語を学んで欲しい理由は、以下の2点に集約されます。
娘に英語を身につけて欲しい理由その①
それは今後の娘の進路のためです。
英語は6歳の娘の、今後の学業と学校の進路に密接に関わると思われます。
これから小学校・中学校・高校・大学受験へと娘が向かう中で、今後はもう英語から逃げることは出来ないと思われるからです。
この点からいうと、英語4技能「聞く」「読む」「話す」「書く」を身に付けつつ、小学生のうちから進学に関わるかもしれない英検の取得を目指すことを考えています。
この英検の取得にこだわる理由は、最近聞いたことですが、ある高校から大学に推薦してもらう枠に入るために、ある高校では英検の取得が必須になっているそうです。
例え、英語以外の他の科目の成績がどんなに優秀でも、英検が取得できない場合は、学校から推薦してもらえない…
英検が取得できなければ、その高校が持っている全部の推薦入学の候補に、手をあげることすらできないそうです。いくら他の科目の成績が良かったとしても…
もうそんな現実があるんだなと…

そんな現実があるのを聞くと、それならばいっそ、娘が英語に楽しく取り組み、英語を好きになり、英語が得意科目になるように、私も努力したい…と思います。
そして娘に英語を身につけて欲しい理由その②は…
それは、娘が仕事をする時に役立つと思われるからです。
この娘が仕事をする時に、英語が役立つと思われる理由は、私の身近に、ある専門職の仕事をしている方がいます。

その方曰く、グローバル化する今後は、専門職に英語力が加わることで、特殊な専門職として仕事をすることができるそうです。
娘には何か、専門的な仕事で、誰かの役に立つ仕事をして欲しいというのが、私の個人的な願いです。
(娘が今のところしたいコトに英語が必須…ということもあります)
そして、この仕事で英語を使うという点からいうと、英会話や、書類や文献を英語で読むことや、英語で書類を書く力も必要になるのかなと思います。

…と、ここまで2つ、娘に英語を学んで身につけて欲しい理由を書きましたが、
もうひとつ、英語に関して大事なことを、娘に身に付けて欲しいと思っていることを思い出しました。
それは「英語を毎日学習する習慣」を身につけて欲しいということです。
それはなぜかというと、今例えば、すご〜く私が娘に英語力をつけるために頑張ったとしても、今後、娘がある時点で英語学習の習慣を止めてしまうと、英語力はスッと消えていってしまうと思われるからです。
娘が毎日ご飯を食べるように、娘が毎日お風呂に入るように、娘が毎日英語に触れる習慣を身につけて欲しい…。
今から、英語学習を小さい頃から習慣にしてしまうことで、将来、娘の大きな力になればいいなと…
娘が思いきり、自分の力を出して頑張りたいことに出会った時に、娘の英語力が、それを後押ししてくれたらいいなと…
まぁ、まだ小さな娘には、そんな母の気持ちが分かるはずもありませんが…(^-^;
…と、ここまで書いてきて、気がついたことがあります。
今後の方向性で大事なことは、いかに娘が自分で「英語を毎日学習する習慣」を身につけていくか?が大切だ…ということです。
英語をどのように学べば、英語力が上がっていくのか?
英語にどのように触れると、英語力が維持できるのか?
それらを、娘自身が分かるように導いてくれる先生を探す…またはその方法を探す…またはそういった英語教材を探す…
つまりは娘の英語を、英語スクールに任せきりにしないこと。
一番大事なことは、毎日娘が自宅でコツコツ取り組める英語学習環境を作り、娘が自分でその英語学習環境を維持できるようにすること。
…そのためにはどうしたらいいのだろう…
…今からまたいろいろ探して、考えていきたいと思います。
それでは最後にいつもの昨日の英語の様子です。
昨日の娘の英語
昨日の朝は、娘は朝ご飯ができるまで、ジッピーの英語のDVDを見ていました。
そして朝食が始まると「パルキッズ」のCDのかけ流しをしました。
そして朝食が終わると「パルキッズ」のプリスクーラのオンラインレッスンを終えて、「パルキッズ」のプリントを、国語と算数のプリントと一緒にしていました。
そしてお昼間は、日本語のテレビも選べたはずなのに、娘は「Little Foxがみたい♡」と自分で言って、「Little Fox」を自由にみていました。
その娘の言葉を聞いて、昨日は、今の娘はもう英語の動画を見ることに、まったく抵抗がなくなったのだなぁと思いました。
そして夜は大河ドラマを見たため、夜の英語はお休みしましたが、眠る前には「CTP絵本」を私が数冊読み聞かせして、昨日はパタンキューで娘は寝ていました。
今日はここで…今日もお読みくださりありがとうございます。
ご訪問頂いてありがとうございます
にほんブログ村
