おうち英語.com 管理人の みやび です。
昨日のお正月に急遽決まった、甥っ子くんの英語学習をサポートすることについて、
今日はどうすれば、甥っ子くんの英語学習をうまくサポートすることができるのか?
そのことで、私は頭がいっぱいです…(^-^;
そして今日のお正月の親戚の集まりの後、夕方から本屋さんへ。
そして、甥っ子くんの英語学習を進めていくためにも、私もしっかり、英語学習に取り組む必要があるので、以下の本を用意しました。

ほんとは、英語を英語で学ぶ、子ども用の英語学習教材のみを使って私の英語力を上げたかったのですが、甥っ子くんの英語学習がうまくいくためには、私の英語力も必要です…
とにかく私も半年間、上記などを使って、甥っ子くんと、一緒に英語学習にとっぷり浸かろうと思っています。
そして甥っ子くんの英語学習をサポートするにあたって、何より気をつけないといけないのは、娘と甥っ子くんは、年齢も、性格も違うということです。
ということは、これまでの娘の英語学習方法が、甥っ子くんに同じように合うとは限らない…
特に、甥っ子くんは、もう10代なので、5歳で英語を開始した娘のように、英語にひたすら浸れば、英語をぐんぐん吸収していくという年齢ではないと思われます。
やはり、10代にもなれば、甥っ子くん自身が、英語を学ぶ「習慣」を作ることが、何より大事だと思います。
そう思った今日は、本屋さんでもう一冊、こちらの本を購入しました。

『人生を変える習慣の作り方』グレッチェン・ルービン(文響社)
この本は「良い習慣が身につき、悪い習慣から抜け出せる、自分に合ったメソッドが必ず見つかる一冊」という本だそうです。
そして特に、この本のどんな内容に興味を持ったかというと、
「同じ人間は誰一人としていない」という前提にたって、一人一人違う個性を持つ人間が、どのように良い習慣を身につけていくか?について書かれている本というところにとても興味を持ちました。
この本も、急いで読んで、甥っ子くんの英語学習習慣が定着するには、どうするのが一番よいのか?を学びながら、甥っ子くんの英語をしっかりサポートしていきたいと思います。
と、今日は親戚の集まりもありながら、本屋さんへ行ったり、あっという間の1日でした。
それでは最後に昨日の英語です。
昨日の娘の英語
娘は朝起きて、ブロックで遊び始めたので、娘のそばで英語のDVDをかけ流ししました。
そして朝ご飯の間は、英語のCDをかけ流し、朝食後は「パルキッズ」のキンダーとプリスクーラのオンラインレッスンをして、国語と算数と一緒に英語のプリントもしていました。
そして元旦の昨日は、1日お出かけして、娘のいとこ達とも楽しく遊んで帰宅後は、
「パルキッズ」のアイキャンリードのオンラインレッスンと、以前に読んだアイキャンリードの絵本の「音読と筆写」を娘はしていました。

そして昨日は、夜の寝る前に、英語の絵本を自分で読みたいということで、娘はCTP絵本を、寝る部屋まで数冊持って行きました。
昨日の母の英語
そして私の英語は、娘と一緒に「パルキッズ」のオンラインレッスンを横で見て、夜に英単語とCTP絵本の音読と筆写をしましたが、子どもの英語教材を使って、私の英語学習をするのは、昨日でいったん終わりにします。
私の英語の方はかなり、大人用に、その学習方法を修正して、英語学習を継続していきたいと思います。
今日もここまでお読みくださり、ありがとうございます。
↓ランキングにちょこと参加しています。
にほんブログ村
