おうち英語.com 管理人の みやび です。
昨日の夜は…やってしまいました…
娘の9時半の寝かしつけと同時に、私も寝落ち…
しかも、昨日は1日出かけていたので、夜の私の英語は、頑張らないといけないはずだったのに…
ガーン( ̄◇ ̄;)…
現在、娘の英語学習習慣は、順調ですが、私の方は、まだ工夫が必要な段階です…
そういえば、娘の英語学習を習慣化させる時に、どんなことをしていたのかな…?と今、改めて思い返してみたくなったので、
今回は娘の英語学習から分かった「英語学習の習慣化に必要なコト」について、少し書いてみたいと思います。
わが家の英語学習歴は…もうすぐ一年!…というひよっこですが、5歳から始めた娘の英語学習を習慣化するために、この一年やって良かったことは以下の5点です。
①英語学習を始める一番最初に、タッチペンの辞書やアプリを使って、「英単語」をなるべく多く覚えておく。
→ 英語教材の内容が、子どもにスムーズに分かるようになる。
②英語学習は、1日に、数回に分けて行う。
→ 1日に1度、英語学習するよりも、1日に数回英語に触れるほうが、子どもが英語に早く慣れて、子どもに英語耳が育つ。
③英語学習教材は、手間のかからないものを選ぶ
→ 英語学習は、なにより継続することが大切。なるべくママに手間のかからない、親子で継続しやすい英語学習教材を探して、英語学習の負担感を軽減する。
④その日できなくても、次の日にはまた始める。
→ 日によって、できない日もある。その日できなくても、次の日にはまた英語学習を始める。それを繰り返す。
⑤英語学習教材は、子ども本人が好む、楽しいもの、分かりやすいもの、また、少しやさしいレベルのものを含めて選ぶ。
→ 英語が苦行になってはいけない。英語学習はスイミングやピアノの練習に似ているという説もあり、できるところから、少しづつ、少しづつ、らせん状にレベルアップして、習得していくことを目指す。
の5点です。
私も上記の方法で、いまから自分の英語学習習慣を、作ってみたいと思います…(๑˃̵ᴗ˂̵)
それでは昨日の親子の英語学習の様子です。
昨日の娘の英語
昨日の朝、起きてきた娘は、毛布にくるまって英語のDVD鑑賞をしていました。
その後の朝食中と、出かける用意の間は「パルキッズ」のかけ流しをしました。
昨日は朝からお出かけのために、いつも朝にしている「パルキッズ」のオンラインレッスンは、帰宅後の夜にしました。
「パルキッズ」のオンラインレッスンもプリントも、夜に済ませましたが、寝る時間が迫ってきたので、後は読み聞かせにCTP絵本を5冊読んで、昨日の英語は終わりました。

昨日の反省は、やはり朝に、ある程度集中して英語をした方がよいということです。
朝、予定通りに「パルキッズ」を済ませておけば、夜にゆっくりまた「音読+筆写」などの英語をすることができて、トータルの1日の英語量を増やすことができます。
これからも、朝に娘の英語時間を確保することを目指したいと思います。
昨日の母の英語
昨日の私の英語は、朝に自分の支度をしながら、英文法のCDをかけ流しして、夜は娘の「パルキッズ」のオンラインレッスンを一緒にみることをしました。
夜は娘と一緒に、眠り込んでしまい、昨日は十分な私の英語学習量を確保することができませんでした。
ですが、今日は、昨日の反省を生かして1日を過ごしたので、今日はしっかり英語学習をすることができました。その様子はまた明日、書いてみたいと思います。
私もこれから、娘の英語学習で学んだ5つのポイント
①英語学習を始める一番最初に、英単語をなるべく多く覚えておく。
②英語学習は、1日に、数回に分けて行う。
③英語学習教材は、手間のかからないものを選ぶ。
④その日できなくても、次の日にはまた始める。
⑤英語学習教材は、楽しいもの、少しやさしいレベルのものを含めて選ぶ。
という上記の方法を取り入れながら、自分の英語学習を習慣化していきたいと思います。
今日も、ここまでお読みくださりありがとうございます。
↓親子英語ランキングに参加中です
にほんブログ村
