おうち英語スタート.com管理人のみやびです。
突然ですが、ブログのタイトルが、また変わりました…。
「おうち英語.com」から昨日、「語りかけ無しの「おうち英語」スタート.com」に変わりましたが、何かしっくりこなくて(>_<)
そこで新しいブログ名を
『英語好きの子を育てる「おうち英語スタート.com」』
にすることにしました。
(今度はしばらく変わらないハズです…(^-^;)
娘が4月から小学生になる最近、いろいろ考えるのですが、今後、私は何をしようかなと…

小学生になっても、まだまだ英語だけではない家族の様々なサポートを続けていくのはそうなのですが、私個人の活動として、何をしようかなと今考えています…
できたら今後、私のように英語が苦手だけど子どもに英語力をつけたいママが、おうち英語をスタートする時のサポートをする…ようなことが、できたらいいなと厚かましくも思っています(>_<)
まだまだ、これからいろいろ学ばないといけないですが、今考えていることは、子どもに英語環境を作る時の、1番最初のスタートを切る時のサポートをすることです。
この1番最初のスタートを乗り切って、3ヶ月、毎日おうちで一定量の英語時間を親子で継続できるようになると、子どもの英語力の成長が、目に見える形になってくるのではないかと、私個人の考えではそう思っています…
その初めの3ヶ月の過ごし方が、とても大切にも関わらず、私のような英語苦手ママには、その方法の情報が、今はまだネット上などでは分かりにくいように思います。

ですが、私の中では一定の方法があると思っています。
それを、今まで何らか英語環境を作ってきて、例えば英会話教室に通っているけれども、子どもに英語力の成長が見えないお子さんに向けてとか、
我が家のように、かつてDWE を購入したものの使いこなせず、子どもに英語力が全くついていない…また逆に、子どもが英語嫌いになってしまったというお子さん(かつての私の娘がそうでした。)についても、
3歳、4歳、5歳、6歳のお子さんであれば、まだまだ十分、お子さんが「英語好きの子ども」に変化する方法があると思います。

そして、その3ヶ月、プラスその後の3ヶ月(計6ヶ月)で、自宅での英語学習が「習慣」になり、そのお子さんに合う英語学習教材を継続した結果、
目に見えるお子さんの変化、例えば子どもが、英語絵本を自ら音読するようになるとか、
子どもが英語の動画を喜んで見るようになり、その子どもの見る英語動画のレベルがどんどん上がっていくようになるとか、
英検Jr.の各試験に合格するような英語力に成長していく…等、
子どもの英語力の成長が、目に見える形になることは、一定の手順を踏むと可能になるように思います。

そしてその後は、そのお子さんの英語力に合う、ご自宅近郊の英語スクールや英会話教室、またはネット上の英語指導をされている先生、またはそのお子さんが継続しやすい英語教材等を、私も一緒に探して、プロの英語の先生の指導につなげていくお手伝いをする…。
…というなサポートか何かが、今後できたらいいなと思っています。(現時点では具体的にはまだなにも決まっていませんが(>_<))
そして、我が家の娘も来週から、今の娘に合うと思われる英会話教室に通い出します。
娘は今は幼稚園の年長さんですが、その英会話教室で英語のレベルチェックを受けて、今から小学2、3年生のクラスで、英会話のレッスンを受けることになりました。
娘が通う英会話教室は、英会話力が上がれば、その英会話力に応じて上のクラスへ上がって行けるので、自宅でも、これまでと同じように英語学習を続けて、娘の英会話力がさらに伸びていくように、今後も娘のサポートを続けていきたいと思います。
それでは最後に、昨日の娘の英語です。
昨日の娘の英語
昨日は、娘は朝起きてからすぐに遊び始めました。
そこで「Zippy」のDVDを、娘が遊んでいるすぐそばで、ポータブルDVDプレイヤーでかけ流ししました。
そして朝食からは「パルキッズ」のCDをかけ流しして、
朝食後に娘は、「パルキッズ」のプリスクーラとキンダーのオンラインレッスンを終えて、「パルキッズ」のプリントを含む、英語と国語と算数のプリントに取り掛かったのですが…
…昨日は朝の時間が足りませんでした。
しかも、幼稚園への出発の少し前に、私がプリントをしている娘を見ると…まだ娘がパジャマのままでいることを発見…( ̄◇ ̄;)
娘にまだパジャマのままでいることを伝えると、娘は慌てててプリントを中止して、普段着に着替えていました…娘はおっちょこちょいな所もあります( ̄◇ ̄;)
そして幼稚園の後は、昨日はお出かけしたので夕方に帰宅しました。
そして夕食後に、朝の残りのプリントする?と娘に言いそうになりましたが、娘が本(日本語)を読み始めたので、英語CDのかけ流しをしました。
その後は娘が「Little Foxがみたい♡」というので15分くらい、娘は自由に見ていました。(今はレベル7を見ています。)
そして眠る前には、娘がいつものように英語絵本を4冊選び、私が読み聞かせしました。
昨日の母の感想と反省
昨日は、朝の時間が少しバタバタしてしまい、朝にする事をスッキリ全て終えることは出来ませんでした。
でも、そんな日もあるし、私も気にせずに、今日からまた、コツコツと娘が朝にすることを済ませるサポートを今日もしました。
そして娘の今のおうち英語の教材についてですが、今後は、英会話教室のフォニックスの宿題が加わります。
また、娘の英語の読み書きについても、今、公文の英語の体験に申し込みをするなど、
4月から小学1年生になる娘の年齢と、今の娘の英語力に合った、英語の読み書きの学習方法に、今後は変えていこうと思っています。
今後は英会話教室に通いながら、娘の英語力を、英語4技能を通して英語力を上げていけるように、これからも、娘をサポートしていきたいと思います。
今日も、ここまでお読み頂いてありがとうございます。
ご訪問頂いてありがとうございます!
にほんブログ村
