おうち英語スタート.comのみやびです。
突然ですが、今朝、突然娘が、
「大きくなったら英語の先生になりたい♡」
と言って、びっくりしました。
…1年前は、あれほど全然別の夢にこだわっていたのに、子どものココロは七変化です…(๑˃̵ᴗ˂̵)
そんな前置きは置いておいて、さっそく今回は、おうち英語を軌道に乗せるために大切な、子どもが「英単語を楽しく覚える」ことについて書いてみたいと思います。
わが家の「おうち英語」は、ブログで以前に書いていますが、娘が2歳の時に一度失敗しています。
この娘が2歳の時は、私はただ英語教材のDVDを娘に見せることに集中してしまい、どうしたら娘が英語を理解して、楽しく見れるようになるか?という工夫が足りていませんでした。
そして案の定、娘は意味が分からない英語のDVDを嫌がるようになり…
そしてあえなく、私はその英語教材に挫折しました…
そのため、5歳から始めた「おうち英語」では、その開始に慎重になり、おうち英語を再び始める前に、英語の幼児教育関連の本を読みまくり、準備して、おうち英語を始めました。
そして再び、おうち英語を始めて1年後の今は、本当にびっくりするくらい、娘は目に見えて、今もグングンと英語力を伸ばし続けています。
娘がそうしてグングンと1年間、楽しく英語力を伸ばしてきた理由を改めて振り返ると、「娘が理解できる英語」に一定量、毎日触れ続けてきたことが何より良かったと思っています。
ですが、おうち英語のスタート時は、娘は英語の意味を、何も知りませんでした。
そこでおうち英語のスタート時に、私が力を入れたのが、娘が「英単語」をなるべく多く知っている状態にする!ということでした。
この英単語については、100語でも200語でも300語でも、とにかく「おうち英語」のスタート時に、子どもが英単語をできるだけ多く、楽しく覚えることはとても大切です。
なぜ英単語を覚えることが大切かというと、子どもが英単語を覚えると、子どもが英語動画や英語絵本の内容が分かるようになり、
子どもはとても楽しんで、英語の動画や英語絵本をみるようになるからです。
☆特に高品質な英語の動画を、子どもが楽しんで見ることができるようになると、子どもの英語に対する理解がとても進みます。(高品質な動画といっても、アニメーションアプリやyoutubeなど、今は安価なものも多くあります)
そして具体的な「子どもが英単語を覚える方法」についてですが、わが家はタッチペン式の英語絵辞典を1ヶ月、ほぼ毎日使い続けました。
ですが今は、子どもが好む、子ども向けの英単語アプリや、youtubeなどで子ども向けの英単語のDVDの公開がされるなど、iPhoneやアンドロイドを上手く利用するのも良いかなと思います。
例えば、携帯のアプリは子どもも大好きですし、質の良いアプリで毎日、短時間、コツコツと、子どもが英単語を覚えるのも良い方法だと思います。
(携帯アプリ等のタブレットの使用は、子どもへの目の負担を考えて、長時間の使用はわが家では避けています)
そして、おうち英語のスタート時に、英単語を子どもが楽しく覚えるアプリを少し探してみたのですが、私の娘も「これ楽しい♡」というアプリがあったので、少しご紹介したいと思います。
英語の歌とフラッシュカードが可愛い♡英単語200を楽しむアプリ
おうち英語のスタート時にこんなのはどうかな?と思う、子どもが英単語を学ぶアプリはこちらです。
『PINK FONG ワードパワー』
上記のアプリには、必須基礎英単語が約200含まれていて、楽しい動画や歌やゲーム、フラッシュカードなどで、子どもが楽しく学べるアプリになっています。
この必須基礎英単語の200語を、子どもが十分に知っている状態になれば、例えばアニメーションアプリ「Little fox」のレベル1やレベル2などを、子どもが楽しく見れる状態になると思います。
また必須基礎英単語の200語を子どもが十分に知っている状態になれば、英検Jrのブロンズなどの試験対策にも良いと思います。
それでは英単語を楽しく覚えるアプリ、
『PINK FONG のワードパワー』の、
そのごく一部ですが、その内容になります。

『PINK FONG のワードパワー』は例えば、「気持ち」や「体」や「家族」などのグループごとに内容を分けて、楽しい歌や動画やゲームで、英単語を学ぶアプリになっています。
例えば始めに、英語の歌のアニメで「体」の英単語を知って↓


その後はクイズで英単語を定着させることもできます↓

(上記のクイズは、英単語を子どもが指で、スライドして正しい一対にします)
他にも英単語のアルファベットのつづりを、正しく並べるゲームなど、子どもが楽しく英単語を学べる工夫が満載のアプリになっています。
アプリの『PINK FONG のワードパワー』
おうち英語のスタート時に、アプリのフラッシュカードを使って、親子で一緒に、英単語を「音読」するのも楽しいと思います♡

(課金型になっていますが、最大で1,200円になります)
そして上記のようなアプリを購入したあとは、何より継続して使い続ける工夫も大切です。
(その使い続ける工夫については、また別の記事で書いてみたいと思います。)
そして「おうち英語」で子どもの英語力をグングン伸ばすポイントとは?
そして英単語力に加えて、さらに子どもが英語力をグングンつける、「おうち英語」のポイントとはどのようなものでしょうか?
私は主に、以下の3つが大切だと思っています。
①英単語と英語の定型文を多く覚える
②子どもが楽しい教材を複数組み合わせる
③かけ流しを含めて1日3時間を継続する
私は、この上記の3つが、おうち英語で十分に効果を出すために、とても大切だと思っています。
おうち英語はそのスタート時に、子どもが英単語をなるべく多く、楽しく覚えた後は、無料・有料を問わず、「高品質な複数の教材」をうまく組み合わせることがとても大切です。
その時の子どもが「楽しく理解できる」英語を見て・聞いて、子どもが英語を読んで・書いて…
それらをコツコツと積み重ねることで、例えそれが5歳からであっても、ちょうどの英語(公文式みたいですが^ ^)
子どもに「ちょうどの英語」を自宅で用意して、毎日使い続けていくことで、5歳からでも十分に、子どもの英語力はグングン伸びていきます。
☆そして毎日英語に子どもが触れる時間については、英語のかけ流しも含めて「小分けにすること」がとても大切です。
例えば、朝に1時間、夜に2時間。
または、朝・昼・夜に分けて、各1時間づつなど、子どもがコツコツと一日の中で、英語に触れ続けることを継続することが大切です☆
今回はここまで☆
娘の毎日の英語の様子については、また次回に書きたいと思います。
今回もここまで、お読みくださりありがとうございます。
↓親子英語ランキングに参加しています。
下のバナーのクリックにご協力いただけると、とてもありがたいです。
にほんブログ村

